よく頂く質問
- Q.自習はできますか?
- A.はい。2階が自習の部屋となっております。塾生さんたちは教室を開けているときにいつでも利用できます。考査前や受験前だと土日も開けております。そうでない時期でも毎回自習に来てくれる塾生さんもおられます。そういう子は成績の伸び方も格段に違います。
- Q.振替はしてもらえますか?
- A.修学旅行などの学校行事や体調不良などのやむを得ないお休みに関しまして振替をいたします。事前にご連絡をお願いしております。小学生の皆さんでも定期考査前の土日にまとめて振替として来ていただくことが多くあります。
- Q.祝日はやってますか?
- A.基本的に日曜祝日はお休みとなります。
考査前・1月から入試直前までは日曜祝日でも自習などができるよう教室は開けております。
月曜の育脳寺子屋につきましては、振替調整を実施致します。
詳しくは毎月の「お知らせ」で確認していただいております。 - Q.育脳寺子屋について、いくつから入れますか?
- A.育脳寺子屋は年中さんから入れます。年中・年長さんの間は60分間で立体パズル・育脳積み木・音読・育脳トライアル・そろばんなどに取り組みます。
- Q.育脳寺子屋に入れるのはいくつまでですか?
- A.小学4年生までとなっておりますが、定員に達し次第、募集は締め切らせていただ来ます。
- Q.論理読解・算数思考力コースについて、19:00以降の実施はないのですか?
- A.座席が空いておりましたら可能ですが、通塾の安全確保ができない場合はお断りすることがあります。
- Q.論理読解・算数思考力コースについて、土曜実施は月によって変わるのですか?
- A.はい。基本的には10:00-12:00の時間内で実施致しますが、研修等でおやすみとなる土曜日もあります。その際は別日に振替致します。
- Q.学習中、うちの子が寝ていると起こしてくれますか。
- A.基本起こしません。しかし今までの事例で、中学生の成長期のお子さんですと起立性調節障害ということも多々ありました。そうなるともっと勉強したいという本人さんの意志があるのにできないという辛い状況ですので、病院での受診をすすめています。治療で改善することもあります。その他は体調不良とみなし、帰ってもらいます。特に小学生は寝ている子を起こしている間、他の学習者さんたちの指導ができず、その時間を奪うことにもなります。
- Q.現在中1です。どこでもいいので公立高校に行ければいいと思っています。塾に行く必要はあるでしょうか?
- A.公立高校の入試においては、500点満点中、250点が内申点になります。中学3年生の評定がその基準になりますが、中3になってから頑張ったと言って急激に評定が良くなる例はほとんどみたことがありません。中学1・2年の土台があってこそです。3年になるまでで勝負が決まっていると言っても言い過ぎではありません。公立高校を希望されるのならなるべく早く塾へ行かれることお勧めします。
- Q.中学3年なのですが、どうしても公立高校に行きたいと思っています。どうにかなるでしょうか?
- A.1年間の勉強だけでは挽回することが難しい場合があります。中学1・2年の間に平均を大きく下回っている、提出物が出せない、学期末の5段階評価がほとんど2以下である、こういった場合は中学3年生になってからの挽回が非常に難しいと考えられます。その状態で本番の入試を受けることをお考えください。
- Q.やる気はあるのに成績は振るいません。それでも受け入れてもらえますか。
- A.まずやろうという意志があるなら歓迎です。一度ご相談にお越しください。普段の学習の状況をお聞かせいただき、アドバイスをさせていただきます。


