SAMPLE SITE


中学生学習コーチング

中学生コースの特徴

・学習コーチングの段階に合わせて、個人に合わせた指導法を実施する。

・未理解・未習得分野をはっきりさせて課題を明確にする。 ・先取り学習、または苦手分野のさかのぼり学習に取り組み、受験対策を十分に練る時間を作る。

・できるだけ多くの問題に取り組むという、アウトプットを充実させる。

・そのためのいつでも何度でも通ってもらえるシステム。学習指導日が週1でも、他の曜日も毎日通塾し、毎日問題演習や学校の提出課題(テスト前に提出するワークなど)に取り組めます。

学習者には学習段階があります

学習コーチングの目的は、

自己管理能力を育むこと。

そのためには、学習者の現状を正確に把握し、段階別に指導方法を変えること。 それが学習コーチングです。

1. 指導型コーチング(第1段階) 


中学生が新しい科目や概念を学び始める時期にあたります。この段階では指導者がリードし、明確な学習目標を設定し、具体的な手順や方法を丁寧に教えます。例えば、数学の基本的な公式や文法のルールを教える際、一方的に教えるだけでなく、生徒が理解できるようにフィードバックします。

2. 指導+支援型コーチング(第2段階) 


生徒が基礎を理解し始め、より高度な内容に進む段階です。例えば、基本的な公式の使い方を理解した後、応用問題に取り組むようになります。この時、生徒の自主性を尊重しつつ、必要なときにサポートをします。生徒が自分で考える力を伸ばすため、解答に至るプロセスを重視した指導をします。

3. 支援・育成型コーチング(第3段階)


生徒が自分で学習計画を立て、目標を設定できるようになる段階です。指導者と生徒は協力して学習計画を立て、生徒が自分の弱点を把握し、克服するための具体的な行動を計画します。例えば、テスト前の勉強スケジュールを自分で決め、指導者は必要な指導やフィードバックを提供します。

4. パートナーシップ型コーチング(第4段階) 


自己管理能力を持つ生徒に対しては、指導者は相談役としてサポートします。生徒が自分の学習を管理し、目標達成のために自主的に取り組むことができるようになります。例えば、受験生が自分で学習進捗を管理し、指導者は適宜アドバイスを行う形です。

この大前提として備わっておくべきなのが

「チャレンジする心」

です。

「どうせぼくなんか、わたしなんか…」という

・できるけれどもやらないタイプ

・ダメだったときのダメージを考えてそもそもやらないタイプ

だと、そもそも成績を上げる必要性を感じていない可能性があり、指導者やコーチの話を聞くことができません。第0段階はまずその心構えから。これはできれば小学生の間に育んでおきたい心です。

きっちり分かれているわけではない

1〜4の段階がありますが、状況によって立ち位置が変わります。例えば…

・定期考査の2週間前からテストの際に提出する問題集に取り組み始めることができるが、客観的にみて特定の単元で理解があやふやなところがある。

こういった場合は、特定単元はがっちり教えてもらう、全体的な計画は相談して決める、というある単元では第1段階、全体的には第3段階と変化して進めます。

成績が上がらないのは

・成績の上がらないほとんどの中学生は、「成績を上げる必要を感じていない」「問題演習の量が足りていない」のいずれかです。さらに成績を上げたいのに上がらない場合には「具体と抽象の往復ができる」「ものごとを対比で捉える」「一つの物事から類推する」といった力が必要です。

・学習者本人が「成績を上げる必要を感じていない」という段階ですと、これは塾に来る必要がありません。

・学校で習ったところは理解したつもりでも、一定量以上(しかも個人差あり)問題演習をしないと定着しません。定着していないのは理解できていないということ。「問題演習の量が足りていない」というのはそれを指します。20問で定着する人もいれば、100問必要な人もいます。理解内容を抽象化し、具体的に当てはめることができる人はより少ない問題量で定着します。

・いずれにせよ、定量に達していないのであれば定着していません。やり方も忘れます。

・定量に達していないのなら、毎日教室で演習しよう!

週あたりの時間数は自由ですが、段階によって差があります。

第1段階に達していない場合にはより時間が必要です。

未理解部分が多く、インプットに大量の時間を要する場合には、週3〜4の学習指導日を設定することをおすすめします。もちろん、週1コマを学習指導日とし、その他を自習や問題演習にすることも可能です。

 ・学習指導日選べます。振替も可能です。
 ・学習指導日以外は15:00-21:30まで、いつでも通塾できます。
 ・諸経費には通塾時のケガに対する保険料なども含まれます。
 ・外部模試を受験する場合には別途費用がかかります。
  (1回¥3,620〜¥4,500ほど)
 ・入塾金は各コース共通¥11,000です。(きょうだい割引あり)



入塾までの流れ、初期費用などはこちら
入塾までの流れなど
ご相談をご希望の方はメールでご予約を!
メールフォームはこちらから

お問い合わせ

TEL:078-802-2383
※授業中などで
電話に出られない
ことがあります。

メールでの
お問い合わせは、
以下のメールフォームから
お願い致します。
☆は必須事項です。
メールフォームはこちらから

アクセス

摩耶小学校北の通り徒歩5分
上野中学校より南西へ7分
坂バス赤坂通2降りて西へ30秒
神戸市灘区赤坂通3-1-2

リンク

育脳寺子屋本部606